【今後の予定】★1月 2023年1月10日(火) 13時~14時半予定または2023年1月19日(木) 14時~15時半予定 ⇒終了!★8月 8/3 10時半~12時Zoom ⇒定員到達のため締め切りました!★9月 […]
もっと読む
【今後の予定】★1月 2023年1月10日(火) 13時~14時半予定または2023年1月19日(木) 14時~15時半予定 ⇒終了!★8月 8/3 10時半~12時Zoom ⇒定員到達のため締め切りました!★9月 […]
もっと読む7/2(土)に、「地域保健」の東京法規出版様が主催して、「みかんぐみと話そう!ピアサポ立ち上げ交流会」(Zoomオンライン)が開催されました!全国から、当事者はもちろん、支援者、行政関係者などなど様々なバックボーンをお持[…]
もっと読む今年も、心理士の飯田先生を講師にお迎えし、ピアサポートスタッフ向けの研修を開催しました。研修のテーマは、① コミュニケーションのスキルアップ② ピア・サポーターのメンタルケア ピアサポートの原則は、「対等性」「相互性」「[…]
もっと読む昨年まで、「協働提案事業」として保健師と一緒に作り上げてきた「ピアサポート交流会」。今年度からはなんと、杉並区の委託事業としての継続が決まりました!! 先日、今年度第1回目となる交流会を開催。3組の方がご参加くださり、全[…]
もっと読む保健師向け雑誌である「地域保健」の5月号にて、杉並区との取り組みである「ピア相談事業」の集大成として制作した「ピアサポート交流会のつくり方」について取り上げていただきました! 東京法規出版様の計らいで、全文をシェアいたし[…]
もっと読む重い障害や医療的ケアを必要とする子どもたちの数は、日本全国でも毎年増加傾向にあります。 さらに障害の程度やケアの内容は複雑化、個別化しています。 そんな子どもたちが晴れて退院を迎え、やっと自宅に戻ってきても、地域の中で暮[…]
もっと読む先日、ピアサポート事業のスタッフ(保健師・みかんぐみ)で中間の振り返り研修を実施いたしました。講師は、前回と同じく飯田先生にお願いしました。 まずは、昨年から含めての個々人の振り返りと自身が感じる成長などをざっくばらんに[…]
もっと読む2020年度、杉並区との協働事業としてスタートした「ピア相談事業」。コロナ禍で予定通りには進まず、先が見えない不安に駆られることもありましたが、みんなでアイディアを出し合い、当初予定になかった地域保健師との交流会の開催な[…]
もっと読む4月からスタートした、杉並区との協働事業「ピア相談事業」。今年度最後の交流会が実施されました。 今回の参加は3名のお母さま。医療的ケアのある子ども、重度な障害を抱える子どもを育てながら、地域とのつながりや子どもとの生活、[…]
もっと読むみかんぐみでは、本年度より杉並区との協働提案事業として「重症心身障害児・医療的ケア児のピア相談」事業を実施しています。昨年から定期的に実施しておりましたが、正式に区との協働事業として採択され、官民一体となって一層広げてい[…]
もっと読む