東京都では、「障害がある子供など、子供それぞれの特性に応じた情報について、母子健康手帳と一緒に使える様々な手帳」を自治体が該当保護者に配布する際の費用補助を実施しています。(「包括補助」で区市町村が購入する際の料金を補助[…]
もっと読む
東京都では、「障害がある子供など、子供それぞれの特性に応じた情報について、母子健康手帳と一緒に使える様々な手帳」を自治体が該当保護者に配布する際の費用補助を実施しています。(「包括補助」で区市町村が購入する際の料金を補助[…]
もっと読む昨年まで、「協働提案事業」として保健師と一緒に作り上げてきた「ピアサポート交流会」。今年度からはなんと、杉並区の委託事業としての継続が決まりました!! 先日、今年度第1回目となる交流会を開催。3組の方がご参加くださり、全[…]
もっと読む保健師向け雑誌である「地域保健」の5月号にて、杉並区との取り組みである「ピア相談事業」の集大成として制作した「ピアサポート交流会のつくり方」について取り上げていただきました! 東京法規出版様の計らいで、全文をシェアいたし[…]
もっと読む杉並区との協働提案事業の集大成として制作した「ピアサポート交流会のつくり方」に関して都政新報様に取材いただきました。取材には、交流会に実際にご参加いただいた方にもご協力いただき、写真にも応じていただきました!ありがとうご[…]
もっと読む2022年3月23日、株式会社目黒総合リハビリサービスの金子断行先生をお迎えして、「介助者の負担を減らす介助方法」勉強会を開催しました。 参加者も、ぬいぐるみやクッションを持参して、介助の仕方を実際に試しながら、先生のお[…]
もっと読む2022年3月9日、みかんぐみオンライン交流会を開催しました。昨年の3月からだいたい3ヶ月に1回くらいのペースで実施しており、ちょうど1年経過したことになります。昨年末にはアルコールOKのオンライン忘年会も開催し、男性会[…]
もっと読む特定非営利活動法人みかんぐみ(東京都杉並区、代表理事:村一浩)は、重症心身障害児・医療的ケア児の家族をはじめ、社会的に支援が必要とされる方たちを行政と当事者団体が協働でフォローする仕組みをまとめた「ピアサポート交流会のつ[…]
もっと読む重い障害や医療的ケアを必要とする子どもたちの数は、日本全国でも毎年増加傾向にあります。 さらに障害の程度やケアの内容は複雑化、個別化しています。 そんな子どもたちが晴れて退院を迎え、やっと自宅に戻ってきても、地域の中で暮[…]
もっと読むみかんぐみのテーマ曲「だいじょうぶだよ」を、アコム“みる”コンサート物語でおなじみのピアノトリオ「プルミエ」さんが編曲・演奏してくださいました!オリジナル曲とまたちがったスケール感の素敵な仕上がりです。 YouTubeに[…]
もっと読む今回で7回目となるカフェトークでは、初の試みとして、話し合いには参加せずに参加者の話を聴くだけの「傍聴参加」OKとしました。 カフェトークとは、ワールドカフェの手法による、みかんぐみ会員同士の「聴き合いの場」です。ファシ[…]
もっと読む