「みかんぐみって?」や「医ケア児が周りにいないんだけどどんな生活送ってるんだろう」という声にこたえるべく、みかんぐみでは動画を制作しました。Youtubeにて公開しています。ぜひ、ご覧ください! ■みかんぐみができるまで[…]
もっと読む
「みかんぐみって?」や「医ケア児が周りにいないんだけどどんな生活送ってるんだろう」という声にこたえるべく、みかんぐみでは動画を制作しました。Youtubeにて公開しています。ぜひ、ご覧ください! ■みかんぐみができるまで[…]
もっと読む医療的ケア児・重症心身障害児との暮らしの中で、大きな災害に対してどんな備えができるのか。 みかんぐみでは、NPO法人体験型安全教育支援機構 代表理事 清永奈穂様を講師にお招きし、3回シリーズの防災ワークショップを実施して[…]
もっと読む2022年10月10日(月・祝)、帝京大学教育学部教授の金森克浩先生をお迎えして、スイッチ講習会を行いました。当日は19家族49名と多数のご参加を頂き、申込みが多くてお断りさせて頂いた方もいらっしゃるほど、関心の高いテー[…]
もっと読む先日、ピアサポ立ち上げ支援のオンラインMTGを実施いたしました。今回は、神奈川県の「かながわ県医療的ケア児者家族会~つなぐ~」様とお打ち合わせ。 事前に何度もメールでやりとりしていたこともあって、初めましてなんですがそん[…]
もっと読むおかげさまで、第12回日本在宅看護学会・市民公開講座での登壇が無事に終了いたしました。会場、オンライン共にご参加いただいた皆様ありがとうございました。 第12回日本在宅看護学会にて、みかんぐみの代表理事が座長として、副代[…]
もっと読む9月25日、台風で開催が危ぶまれましたが、当日は朝から快晴で無事、会員向けイベント「リトミック」が済美養護学校にて開催されました。 講師にお招きしたのは、昨年に引き続き、Music Togetherメソッドのファシリテー[…]
もっと読む2年間の杉並区との「協働提案事業・ピアサポート事業」を経て、今年度からは区の委託事業として「ピアサポート」を杉並区で実施しております。おかげさまで、今年の初めに発行した、「ピアサポート交流会のつくり方」も反響をいただいて[…]
もっと読む【地域保健WEB】地域保健ネットワークコーナーより2022年7月号「ピープル」で取材したNPO法人みかんぐみ副代表、荻野志保の記事を地域保健WEBで公開いただけました。ぜひご覧ください!https://www.chiik[…]
もっと読むたくさんの皆様にご参加いただき、大盛況ののちにウェビナーが終了いたしました。参加の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。Facebookにて内容を公開しております。https://www.facebook.co[…]
もっと読む去る9月12日(月)午後、霞が関の灘尾ホールにて「企業とNPOの集い ー連携に向けた情報交換会ー」が開催され、みかんぐみからは代表理事の村と理事の村林が参加させて頂きました。 コロナ禍でも工夫を凝らしながら主催してくださ[…]
もっと読む